「高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援」の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、地域の包括的な支援・サービス提供体制の構築を推進するため、「クラーク在宅支援リハケアセンター」を開設いたしました。
今後は、地域にニーズに応えるべく、さらに「住まい・医療・介護・予防・生活支援」が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を実現していく所存でございます。






訪問看護ステーションアシスト

理念

  • 私たちは利用者様・ご家族様の尊厳と権利を守り、自ら望まれる生活を送っていただくことを尊重致します。
  • 私たちは責任と思いやりの心を基に、日々学び思いに寄り添ったケアを提供します。
  • 私たちは“皆が豊かに暮らせる地域づくり”を大切にし、協力・貢献をしていきます。

基本方針

  • ご利用者様、ご家族様の個々の意思を尊重に基づいたケアを行います。
  • 研鑽に努め、教育・研修等に参加し、看護・リハビリの質の向上を図ります。
  • 地域との結びつきを重視し、保健・医療・福祉サービスと連携しながら在宅生活を支援します。
  • 住民の方々が安心して暮らせるように、地域貢献活動や情報発信を積極的に行います。

訪問看護の役割


訪問看護の対象

  • 病状が悪化しても、家で過ごしたい、入院したくない
  • 入退院を繰り返している
  • 通院するのが大変になってきている
  • ひとり暮らしだから、病状が悪化したら在宅療養は無理
  • 医療器具を装着したまま生活している
  • 看護技術を教えてほしい
    自己注射・経管栄養・点滴・中心静脈栄養・創処置・床ずれの処置
    人工肛門・尿路系管理(留置カテーテル、自己導尿、人工肛門)
    在宅酸素療法・人工呼吸器(マスク式、気切下)・腹膜透析・血液透析
    その他
  • 日常生活に介助が必要になってきている
  • リハビリテーションが必要
  • 介護してくれている家族に負担がかかっている

訪問看護サービス内容

1.健康状態の観察
2.療養上のお世話

入浴介助・口腔ケア・全身清拭、手・足浴・食事介助、指導・洗髪・排泄介助、指導・住まいの療養環境の整備と支援

3.医療処置・医療機器管理

呼吸器管理・点滴、注射、血糖測定、インシュリン注射・カテーテル管理(胃瘻警官チューブ、留置カテーテル等)・吸引、吸入指導・排泄管理(自己導尿、人工肛門、人工膀胱、浣腸、摘便)・腹膜透析管理・在宅酸素・床ずれ処置、予防指導

4.認知症・精神疾患の看護・利用者と家族の相談

対応方法の助言・内服薬の管理

5.終末期(ターミナル)の看護

がん末期や終末期を自宅で過ごせるよう支援

6.在宅でのリハビリテーション

身体機能へのアプローチ・生活動作や家事動作訓練・自宅内や屋外で歩行訓練・福祉用具の活用や住宅改修のアドバイス・杖や歩行車などの福祉用具の選定、手すりの設置・段差の解消等・個々に合わせた自主トレーニングメニューの提供   ・ご家族、介助者への介護指導や援助

Q&A

訪問看護を利用するには介護認定を受けなければいけませんか?
介護認定を受けていない方、介護認定対象外の方は、医療保険での訪問看護が可能です。介護認定対象者で認定がまだの方は申請が必要ですが、認定前も訪問看護の利用は可能です。
入院中ですが契約できますか?
退院が決まっておられましたら、お申込みいただけます。病院の医師、看護師と連携し、退院前からご自宅の環境を一緒に整えさせていただきますのでご相談ください。
訪問看護を受けるには、家族の同居が必要ですか?
必要ではありません。独居の方も多数利用されています。医師、ケアマネジャー、訪問介護サービスなど他職種が連携してサポート致しますので、ご家族が遠方にお住まいの方で独居に不安がでてきた場合でもご安心ください。
生活保護を受けているのですが、訪問看護を利用できますか?
自己負担なくご利用可能です
夜中に急に具合悪くなったりしたら、どう対応すればいいですか?
夜間や早朝等、状態が急変された場合、当ステーションで予め緊急の対応体制加算にご同意いただいている場合、当ステーションの緊急電話番号にご連絡下さい。看護師が緊急訪問ないし電話相談等の必要な対応を致します。上記加算にご同意いただいていない場合は、かかりつけ医師か119番の救急へ連絡をして頂く形となります。主治医や訪問看護ステーションに緊急時対応の対応を相談しておくと安心です。
自宅で点滴や注射が出来ますか?
医師の指示があり、訪問看護で点滴・注射を行うことが可能です。
自宅での看取りを考えていますが不安です。
訪問看護ステーションアシストでは、24時間連絡のとれる体制を作っています。看取りを決断されたご家族様への支援も致しますのでご安心ください。
通院時に付き添っていただけますか?
訪問看護での通院介助はできません。
訪問看護は、高額医療の補助対象になりますか?
はい。訪問看護は高額医療の補助対象となります。医療費の補助対象となります。医療費の自己負担限度額を超えた分については高額療養費が支給されます。申請については年齢、世帯状況により異なりますのでお問い合わせください。

事業所概要

事業所名 社会医療法人社団三草会
事業所番号 0160290060
事業内容 訪問看護ステーション
事業開始日 1996年1月
住所 〒065-0042 札幌市東区本町2条4丁目8-20 クラーク病院内
電話番号 011-780-5201
FAX番号 011-780-5202
営業時間 平日8:30~17:00
定休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始


クラーク病院訪問リハビリテーション

クラーク病院では回復期病棟を退院された方を中心に、退院後の生活に速やかに移行出来るよう訪問リハビリを行っています。退院直後から実際に生活する環境で個々に合わせた目標を定め、その方に必要なリハビリを提供しています。長期的な訪問リハビリの継続が必要な場合には、ケアマネジャーと連携を図り、次のサービス利用に移行する為の支援・助言等をしていきます。


ご利用いただける方

介護保険認定を受けられた方(要支援1~2、要介護1~5)  
医師が訪問リハビリテーションを必要と認めた方
対象区域:東区全域、北区、白石区、中央区の一部


主なサービス内容

居宅介護サービス計画書に基づき、リハビリ担当がご利用者様の状況に合わせて行います。
具体的には・・・

  • 体調確認
  • 身体機能へのアプローチ
  • 日常生活動作練習や家事動作訓練
  • 自宅内や自宅周囲の歩行訓練
  • 福祉用具の活用や住宅改修のアドバイス:手すりの設置・段差の解消、杖や歩行車などの福祉用具の選択など
  • 自主トレーニング指導・・・個々に合わせて自主トレーニングメニューの提供など
  • ご家族、介助者への介護指導や援助・・・負担の少ない介助方法の指導など

介護保険料金表

介護保険料金表はこちらからご確認ください

訪問リハビリまでの流れ

入院していた病院の訪問リハビリスタッフが伺うので、流れがスムーズです。

相談員やケアマネジャーにご相談下さい

相談員やケアマネジャーから当事業所へ依頼があります

医師がリハビリテーション指示書を出します

利用者様、病院スタッフ、ケアマネジャー、訪問リハビリスタッフで会議をします

訪問リハビリが開始されます

定期的な医師の診療が必要です


※クラーク病院を退院される方で、介護認定を受けていない方は、当院の相談員やケアマネジャーが手続きのお手伝いを致します。
※訪問リハビリテーションの実施には、訪問リハビリの必要性に対し、クラーク病院医師からの指示書が必要です。
※訪問リハビリテーションを継続するに当たり、当院医師の定期的な診察が必要になります。(概ね3ヶ月に1回)


事業所概要

事業所名 社会医療法人社団三草会 クラーク病院 
訪問リハビリテーション
医療期間番号
事業所番号
0215761号
0110215761号
事業内容 訪問リハビリテーション
事業開始日 2014年4月1日
住所 〒065-0042 札幌市東区本町2条4丁目8-20 クラーク病院2階
電話番号 011-787-6323
FAX番号 011-780-5202
営業時間 平日8:30~17:00
定休日 土日、祝日、年末年始

PAGE TOP